いいツッコミとは『共感』だ!ツッコミ技術を鍛えるコツ

ハイどーーもーー!スティーブンスピルもんじです♪

 

『ツッコミ』or『ボケ』

ボケ ツッコミ コツ 鍛える うまい

お笑い養成所に入ってくる生徒…

実は、

圧倒的にツッコミ志望の割合が多いって知ってました!?

 

それは、一般の人って実はボケの人間がほとんどだから、

お笑い好きの人間はどうしても、

ツッコミに回ってしまうからだと思います。

だから、養成所はツッコミだらけになるわけです。

 

今回は、そんなツッコミについてだしおしみなく書いていこうと思います。

多様化するツッコミ達

さっきも言った通り、僕が通っていたNSCという養成所ではツッコミ芸人が溢れていました。

それにともない、それぞれ個性を出していこうと

つっこみも多様化しています。

 

ハライチのように→全部ノリツッコミ

カミナリのように→頭を激しく叩くツッコミ

ナイツのように→優しくたしなめるツッコミ

 

みたいな、
ツッコミのバリエーショんで他の芸人と差別化を図ってます。

ただ、

こういったシステムツッコミのうわべだけをマネして、

ツッコミの基本を理解しないまま

ただ他のツッコミと違う事をしようという考えだけで、

キャラ付けで小細工したツッコミを若手芸人の時はやりがちです!

 

ということで、

まずはツッコミの基本を説明したいと思います。

 

ズバリ、
ツッコミの種類は大きく分けて3つです!

「確かに!」と共感させる

感情の爆発

ボケの説明

 

細かく分類するともちろんもっとありますが

最も大事で基本の3種類だけを意識してネタを組み立てていくと、ツッコミの技術は格段に上達して行くと思います。

では1つづつ解説していきます。

スポンサーリンク

①確かに!と共感させる

この記事のタイトルにするくらい、僕はツッコミの役割は、これがほとんどじゃないかと思うくらいです。

 

サンドウィッチマンの『弔辞』のネタで

 

富澤「なぁ、伊達!聞こえるか?」

伊達「死んでんだよ。」

 

という、くだりがありますが、

お葬式で、死んだ奴に対して「聞こえるか」ていうボケに

「死んでんだよ」てゆーつっこみは、シンプルだけど

 

 

「確かに~wwww」

 

 

って、共感して笑いが起きます。

なにも奇抜なワードで、くったツッコミをしなくても

単純に『確かに!』って思わせれば思わせるほど笑いが倍増するんです。

驚いた顔を見て、

「どうしたびっくりした顔して?」

よりも、

「どうした鳩が豆鉄砲を食ったような顔して」

のほうが、より

「確かにそんな顔してる〜笑笑」

って、その画を想像して、頭の中でリンクして笑いになります。

 

たとえツッコミがいい例ですよね。

 

千鳥ノブのツッコミで大好きなのが

「ウォーキングデッドぐらいおるな!」

ってのがあります。

 

これは、熱海旅行ロケ中の店内で、お土産を買ってる芸人達を観たさに、おばちゃんたちがゾロゾロ店内をのぞき込む様子を見て、

その情景をノブが言った”例えツッコミ”ですが。

まさに、その様は『ウォーキングデッド』そのものだったので「確かにっw」って思わず飲んでたコーラを吹き出しました(笑)

 

このように、見たままの情景や、今置かれている状況、心境などを見て

お客さんに『確かに!!』と思わせれば、必ず笑いが起きます。

 

なので、情景や状況の中でネタを展開させる『コント』は

この共感ツッコミの見せどころです。

 

サンドウィッチマンの

 

「いらっしゃいませこんにちは、いらっしゃいませこんにちは、いらっしゃいませこんちには」

『ブックオフか!!』

 

は、自分の知識の中で

ブックオフ=一人が言ったら店員全員がやまびこ挨拶する

という知識が入ってて、その知識と共感して

「確かにwww」

と笑いになる。

 

かまいたちのウエットスーツのネタで、無理矢理脱がそうとして

「先がないやろ!!こう脱げるかっ!?」

って、絶対脱げないほうに脱がそうとする店員への、注意があまりにも的を得過ぎてて

「確かにwwww」

と笑いが起きる。

 

 

このように

なにも、奇をてらった言葉を言わなくていいんです

シンプルに、

今見ているものお客さんが見えているもの

この状況で『確かに!』と思わせる言葉を言えばいいんです。

 

ただ、さらにいいツッコミを目指すなら、

誰でも思いつく『確かに』ではなく、

言われてみれば『確かに』のほうが、

よりいいツッコミと言えます!

 

簡単そうに見えて難しいです。

みんなが気付かないところを、ツッコミのワンフレーズで

 

(言われてみれば)確かに!!」

 

と、気付かせる。

その一言でお客さん全員が共感し、

面白さを気付かせる作業がつっこみの本質なのです。

スポンサーリンク

②感情の爆発

ツッコミはなにもボケの人に対していう言葉だけではないです。

今の自分の感情をぶっちゃけて、正直に言うことで笑いにつながります。

 

この感情の爆発で1番分かりやすいのがバイキングの

「なんて日だっ!!」

ですね。

 

あれは、娘が久しぶりに帰郷したと思ったら、男になってたり、外人と結婚してたり、借金抱えてたりしてて、

さらには、その日の朝に嫁が男作って出て行った・・・

そんな立て続けに悪い事が起こる一日の、積もり積もった感情の爆発が、あの

 

「なんて日だっ!」

 

という、心からの叫びに繋がります。

 

人間はこの、溢れる感情の様を見ると心が動く(笑う)性質があります。

 

相手に言うわけでもなく、

うまい返しでも、前後の文章に関係するわけでもない、

今置かれている立場での、素直な感情をおもむくままに発すると人は笑います。

 

いかにも用意されてた言葉では笑いません。

言うつもりではなかったけど、つい口をついて出た言葉

つまり『言わされた言葉』が面白いんです。

 

そんな、つい頭より感情が先に動いて出てしまうようなボケを目指せば、

おのずとツッコミは口をついて出ます。

(簡単ではないけどそれを目指そう)

スポンサーリンク

ボケの説明

ツッコミの醍醐味って、ボケのセリフでは笑ってない状況に、

ツッコミによって笑いが起きた時ですよね?

 

例えば

街中でよく見るこの工事中の看板↓

これ自体はボケてはないし、何も笑いが起こらないですよね?

 

ただ、コイツに

 

 

・・・

 

 

 

「いゃ、なんで半笑いやねん!」

 

と、ツッコむことで笑いに変わります。
※ごっつえぇ感じコント「工事中」より

 

このように、
このボケはここがおかしい部分なんですよ!

ここが面白いんですよ!


ツッコミによって分からせるというものです。

 

他にも、

バイキングのKOC優勝コントの「教習所」での冒頭、

西村が”僕のこと覚えてますか?”とか”俺っすよ!”と、

まるで高校に帰ってきたかのようなテンションで詰め寄る西村に対して

 

「覚えてないよ!…自動車学校だよココ!!」

 

というツッコミがあるけど

あの一言で、このコントは

『まるで高校に帰ってきたかのような態度を自動車学校でやる変な奴』

を笑うネタですよ!

と、この説明ツッコミによって

お客さんが理解することで爆笑が起きてます。

 

漫才では、

和牛の『ドライブデート』にて

助手席に乗ったとたん、性格が変わる水田に対して

 

『誰が助手席で変わってまうねん?ハンドル握ってから言え~』

 

っていうツッコミがあります。

これ実はボケの水田の、助手席で態度悪くなって、罵声を吐く行動だけではまだ笑いは起きてません。

 

そこに、この説明ツッコミによって、このボケの笑いどころはココですよ

ってお客さんが分かって笑いになっています。

 

ボケには、

そのボケ自体がボケてる『単独ボケ』と、

上記のボケみたいに、そのボケだけでは”ん?”ってなってて、

ツッコミとワンセットでボケになるボケがあります。

 

後者の時のツッコミがまさに、説明ツッコミに当たります。

最強のツッコミ

以上、3つのツッコミを書きましたが、

他にも、ツッコミの種類なんて無数にあります。

 

ただ、いいツッコミとはこの3つに該当するツッコミが多いです。

 

さらに、僕が思う最強のツッコミ

この3つの要素がすべて入ったツッコミは最強だということに気付きました!

最後に、その最強ツッコミを紹介して終わりたいと思います。

 

僕が大好きで完璧だと思うツッコミは、

東京03のKOC優勝ネタ『コンビニ強盗』

店長は超ビビり、バイトは逆に超無反応な店員、

そんな両極端な2人を前にして強盗が叫んだ

 

ちょうどいいやついねーのかよ 東京03 つっこみ キングオブコント

「ちょうどいい奴いねーのかよ!!」

 

これは、

見てるお客さんも確かにと『共感』して、

このコントの笑いどころを『説明したツッコミ』で、

今の状況に対して出た『感情の爆発』なので、

 

まさに3つの要素が入った最強ツッコミの理想形だと思うんです!

 

全てのツッコミをこれにすることは出来ないですが、

1ネタに1つは入れたい最高のツッコミだと思います。

 

ぜひ参考にしてみて下さい。

 

 

ベストセラー作家『水野 敬也』
日常でのウケる技術を書いている本です!
こういう本って、そもそもマジメで面白くない内容が多いけど
ハッキリ言ってフツーに笑いますw
そして、日常生活の場面でのツッコミの種類を数多く書いてあるので
ツッコミのパターンを増やすためには最高の一冊です!!
ちなみに狩野英孝の本棚に並んでいたのをTVで見ましたw
↓↓↓

Amazonで詳細見れます↑↑↑

 

 

スポンサーリンク

まとめ

《いいツッコミの3大要素

 

①共感させる

 

②感情の爆発

 

③ボケの説明

 

でも、ツッコミってアドリブ感ライブ感のある、自分の言葉じゃないといけないので

あまり作り込まれたモノって、

セリフって感じがしてリアルじゃなくなります

あくまでも、ボケの言葉に対して「今、素直に思ったこと」が1番面白いですよね。

ネタ書きのすべて!【まとめ】記事↓↓↓

ネタ 漫才 コント 台本 作り方

【まとめ】初心者でも作れるネタの台本を基本から教えます!!!

2022.01.31

 

ツッコミ48手の一つ例えツッコミ

Amazonで詳細見れます↑↑↑

例えツッコミが決まったときって、気持ちいいですよね?

そんな例えツッコミのバリエーションを増やすために、

この本は、色んな角度から見たたとえツッコミを集めています。

これを読めばツッコミの目線が広がります。

あなたが好きそうな記事♡