ハイどーーもーー!パペットマペットの中身もんじです♪
2017年10月7日に放送された
『金スマ社交ダンス』

芸人のキンタロー。が男性パートナーとペアを組んで
社交ダンスのワールドカップと言われている
世界選手権に挑む道のりを放送した特番です。
金スマなんて、滅多に見ない僕ですが
ふとチャンネルを付けたら面白くて面白くて
ついつい最後まで見ちゃいました。
※挙句の果てには涙ぐむってゆーねw
その中でキンタロー。とパートナー※
※無名の芸人ロペスこと、ぱいんはうす岸

が、ダンスのコーチや恩師から受けたアドバイスや
二人の関係性が芸人のコンビの関係性に凄く当てはまるな~
と思ったので
僕なりに解釈して、書いていこうと思います!
伸び悩んでいるコンビの方々の参考になればいいなーと思います(^^)/
ざっくりプロフィール
ぶっちゃけ、途中からしか見てないから
二人の関係性とか、今までの経緯は詳しくわからないけど
ざっとプロフィール調べてみました
松竹芸能所属 芸歴2011年デビュー(現6年目)
前田敦子のモノマネで有名になり、今ではあまりTVでは見かけないが
2015年12月に結婚したことでちょっとだけTVに出だした。
ダンスは大学時代からやっており、全国大会で4位になるほどの実力の持ち主。
株式会社カフナロック 芸歴2017年事務所に所属(現1年目)
芸歴が短いし、この金スマでしか見たことがないので初見ですが
学生時代から社交ダンスをしてて、関東大会では優勝してるらしい。
二人がペアを組むようになったのは
金スマで、世界大会に向けてキンタロー。のパートナーオーディションなるものを開催し
そこで見事に岸さんが選ばれたっちゅー事らしい。
ちなみに、なんでロペスとよばれているかというと
MCの中居くんが岸さんを見て、野球選手の『ホセ・ロペス』に似ているからという理由からきてるそうです(笑)

2人に向けられた7つの神アドバイス
まず前提としてキンタロー。(↙いちいちめんどクセーこの。まる)はこの世界選手権に出ることが昔からの夢で
この企画を組んでもらうと聞いてから、お笑いという仕事、奥さんという仕事、
そして子作り(34歳なので凄い覚悟)を一時お休みして
時間の全てをこの世界選手権に向けて費やしているというほど懸けているみたいです。
だから、夢に向かって奮闘する様は
芸人のコンビの関係性に凄く似てて胸が熱くなりました。とさ
そんな2人は、即席コンビということもあって
色々な問題やスランプが訪れます!
ダンスとお笑い
やってることは違うけど、どちらも二人で足並みそろえて死ぬ気でやらないと上までいけないというところは一緒なので
アドバイスをしてくれるコーチの言葉がイチイチお笑いを目指している人達の参考になると思ったので書いていきます!
なので、自分のコンビやお笑いに当てはめて考えてみてね♪
その①
「ダメな理由が分かっているならそれをちゃんと対策しなければ(世界では)勝てないですよ」
この言葉は、2ケ月ぶりにコーチの前で振り付けチェックしてもらったときに
練習不足を指摘され、それに対してロペスはどう思う?と質問されて
「カウントは分かってるけど、音にはめられていないと思う」
という発言に言われた言葉だ。
コンビを組んでいると当然問題点が発生します。問題しかない
でも、そんなとき相方のせいにしたり何か言い訳をして、目をそらしそのままにしてしまいがちです。
それだといつまでたっても成長しない。
コンビだったら逃げずにちゃんと話し合ってダメなところを指摘し合うことが大事です!
そして芸人だったらダメなところを隠すんじゃなく、直すんでもなく、
ダメな部分をプラスに変える!!
例:ロッチ中岡やドランク鈴木はセリフが覚えられないからセリフがなくてもいいネタを考えた
(相方が…)
ダメなところが分かっているのなら、ダメでもできる作戦を考えよう
その②
「今の二人は1+1がそのまま1のような感じに見える」
これは名言!
スランプ中の二人のダンスを見てコーチが言った言葉。
コンビというのは、単体同士だけどお互いの特徴をうまい事活かしあっていかないとけない。
だから1+1は2にも3にも10にでもならないといけないのに、
「相手を信頼してない」
「自分あってのこのコンビだ」という自己中な考えをもったり
「相手が頼りないから自分が頑張らなきゃ」
と一人で力んでしまうと
せっかくコンビなのに2人の相乗効果が生まれない。
相手を信頼して、相手の良さを知って伸ばす!
自分の強みを相手に伝えてどうやったら活かせるかを話し合う必要があると思う。
千鳥やブラマヨやタカトシなんかが、ほとんどコンビで呼ばれるのは
2人が揃うと誰にもまねできないほどの力を発揮できるからです。
コンビとはそうあるべきだと思います!
1+1は1だとコンビである必要がない。残念ながら…
そしてこの言葉の後に「そのためにはもっとぶつかっていかなければいけない」と続けた
その④
「喧嘩になるのは当たり前。だってお互いが真剣だから」
コーチ曰く、自分の考えを相手に伝えて、ぶつかり合って絆を深めて、強くなったペアが集まってくるのが世界選手権だという。
コンビとはいえ一人一人別々の人間の集まりで、お互いが真剣にやっている。
だからこそ喧嘩になる!
真剣だから相手に怒りが沸くし、真剣だからぶつかり合える。
喧嘩が全くないというコンビはもしかしたら真剣に売れたいと思っていない証拠かもしれない。
その⑤
「お互いがバラバラで頑張ってるように見える」
この言葉は、キンタロー。が師匠と呼ぶ、大学時代の恩師で
社交ダンス界ではカリスマコーチとして有名な、
”言葉一つでダンサーをがらりと変えてしまう”といわれている
ダンスしている人なら一度はコーチングしてもらいたい天才美人コーチの一言です。
※ネットでもメチャクチャ話題沸騰
コンビは二人で力を合わせ、同じゴールに向かって大きなものを作っていかないといけない
でもテクニックなんて一朝一夕で変わるもんじゃない。
そこで…
大事なのは ”心”
心が変わればすべてが変わる。らしいよ
でもまじでこの言葉をもらった瞬間から、魔法にかかったように見違えるように変わったんだよな~(; ・`д・´)
しかも二人の大会でのダンスを5分見ただけで①~④のアドバイスと同じこと言ってたからね(驚)※その⑤から下は全部その師匠の言葉
お笑いって、確かにネタ(台本)の内容とかテクニックも大事だけど
その前に、二人のお笑いに対する”心”が何よりも大事です。
お笑いに対する心だったり、
相方に対する心だったり、
『二人合わせて死に物狂いで売れたい!!』
という想いが
片方だけにあってもだめだし、弱くてもだめだし、
二人で高め合って『こいつとなら絶対売れる!』という信頼関係を
何度も何度も話し合って、ネタを作るよりも何よりも、
そこをしっかり考えていくことがまずは大事だと思います。
その⑥
「男性の仕事は波を作って行く、女性はそれに乗っていく。波とサーファーだと思って」
これをコンビに当てはめると、
波=ボケ
サーファー=ツッコミ
じゃないかなーと思う。(逆っぽいけどね)
たまに逆のコンビがいるけど(ツッコミが出しゃばってボケを喰ってる)
だって日常的に考えて、
おかしな奴がいて、そいつに対しての注意だから
ツッコミがボケをコントロールしようとしているコンビを見ると違和感を感じます。
南キャンの山ちゃんがそんな感じだけど、それよりもさらにしずちゃんの存在が強烈だからあのツッコミでも調和がとれているんだと思う。
ボケはバンバン波を起こしていけ!
それに乗るか見送るか、乗り方はサーファー次第!
だけど波が来ないとサーフィンはできない。
そして、サーファーは波を気にしているけど、波はサーファーを気にしていない
ボケとツッコミの関係性はそれに近いものはあると思います!
その⑦
「失敗を恐れない!!」
ま~、アドバイスとしては月並みな言葉だけど
この言葉は、この挑戦に思い入れが強いキンタロー。が、(ダンスの実力もキンタローが上なのもあって)男性役も背負ってしまっていて、
そのキンタローの熱量を感じ取ったロペスが相手に合わせること(相手の期待に応える事)で精いっぱいになってた時に言われたセリフ。
あなたも
ダンスを楽しむ(お笑いを楽しむ)こと、
自分のやりたいことを出すということを忘いませんか?
ネタを書いてないからとか、相手のほうが面白いからとか、コンビ間のパワーバランスが出ることもあるけど
失敗を恐れずに自分のやりたいことをどんどん相手にぶつける!
相方の期待に応えるためにあなたは芸人やってるんじゃないでしょ?
その他にも…
・コンビはトムとジェリーになりなさい!追いかけっこ!ときには逆になり、仲良く喧嘩しな
・(コーチが昔)喋っているときに”私”といったら怒られたことがある。”私たち”といいなさい!そのくらいコンビはニコイチ。
・私が頑張らないと!は相手を信用していない証拠
・(相方は)この世で一番信用しないといけない人で、自分は一番信用される人にならないといけない(お笑いでね)
・一回相手のことを考えずに自分のやりたいようにやってみて!ミスしてもいい!!ハチャメチャやって自分をさらけ出す。(一回アドリブでお互い自分がやりたいことをやる、ってゆー機会を設ける)
・「こういうことがしたい」というのをまず出さないと!
胸に秘めただけではだめ。お互い気を使っているよりも、個々が自分の持っている武器を最大限に出してそれがぐちゃぐちゃでいいからぶつかり合ってそこでうまれるものがそのコンビのおもしろさなんじゃないかな?
・自分のキャラを押さえて相手に合わせるんじゃないボケツッコミ関係なく自分がやりたいようにやる
・心にクエスチョン(?)があると、絶対相手についていけない(腹の中で思っていることは出そう!それで解散になったらそこまでのコンビ!)
以上。
最後のこまごましたやつも、お笑いに当てはめるとメチャクチャ参考になる!
是非、ネットで動画を探して実際に見てみて下さい。
全部とは言わないけど、
これを見てどれか一つでもあなたのコンビを劇的に変えるヒントとなることが出来たなら嬉しいです( *´艸`)
同じく”金スマ”効果で
メチャクチャ売れた、
ダイエット本
↓↓↓
まとめ
番組の途中でスランプに陥った二人は
コーチからのアドバイスで、二人で腹を割って話そう!という場を設けられました。
コンビもこんな感じで「第1回〇〇(コンビ名)会議~」っていって
3ケ月に1回くらいで開催して、
ルールは
・絶対にキレない
・何も言わないは無し
・途中で話を折らない
・口答えせずに一度は飲み込む
みたいに決めて、イベント感覚でやるといいとおもう。
じゃないと、喧嘩になったり、本心が聞けなかったりするから定期的にやることで
ガス抜きが出来てコンビの良好な関係性が続けられると思います。
最後に
キンタロー。はインタビューで
「喧嘩はしたくない。だから自分の意見を押し殺してしまう」といっていた。
でもコンビは
お互いに気を遣ったらだめです!
そこにメリットは一つもないです!!!!
コンビは友達じゃなくビジネスパートナーだから。
仲良しでいるためにコンビを組んだんじゃないよね?
お金を稼ぐため、沢山の笑い声を聞くための相方であり
そのためには遠慮せずに思っていることをバンバン言わなければいけないんです。
ウケないコンビはいくら仲良しでも解散します。
ウケるコンビはクソ仲悪くても解散できません。
笑い声が二人の間をくっつける…
お笑いのコンビとはそういうものなんです。
コレ入らない理由ある??
Amazonの本が”読み放題”
に・・・
なったら最高だと思いませんか?
ナントAmazon Kindle
の
電子辞書という裏技を使えば
月額980円で
夢の読み放題が実現しやす!!
僕はこのAmazon Kindleを知った3秒で入会しましたw
『月に一冊は本を買う』
という本好きの人は、
これに入らない理由があったらメールください。
↓↓↓