キングオブコント全部のネタ設定と内容一覧をまとめたった!

ハイどーーもーー!マナとカナを足して2で割ったような女性と付き合ったことがあるもんじです♪

2008年からスタートしたキングオブコント

2021年、現在で大会12回目を迎えました。

 

これまでのネタの総数…

176ネタ!!

 

どれも最高レベルの至極のコントですが、

そんだけ多ければネタの内容忘れちゃいますよね?w

特に2015年以降のキングオブコントは、

DVD化されてないので確認しようがありませんし。
(2015年の王者コロチキの歌ネタが著作権法に引っかかってとうい噂)

Wikipediaにも順位と順番とかは書いてても内容までは書かれてません!

そこで、

KOCでこれまで披露された全部のネタ設定内容を一覧で書いてみました。

俺がやらなくて誰がやるってんだい!

てなわけで、

ネタ作りや、調べ物をしたい時の参考にしてください。

KOC面白いネタランキング↓↓↓

キングオブコントの歴代好きなネタランキングTOP13を大発表!

2021.09.09

 

第1回 2008年

◎Aリーグ

1.TKO

設定:合コン

2対2の合コンに急遽来れなくなった友人。

その代役に来た変な奴にメチャクチャにされる。

 

2.バッファロー吾郎

設定:闇の帝王との決戦

ラスボスとの決戦を前に、師匠が弟子に特訓をする。

漫画でよくあるベタシーン。

 

3.ザ・ギース

設定:卒業式前のホームルーム

卒業式直前の教室で、先生がホワイトボードを使って生徒たちに、まるでサッカーの試合前のフォーメーションのように、席順を発表する。

 

4.天竺鼠

設定:結婚式の乾杯の挨拶

結婚式の乾杯の挨拶。

司会に促されて登場した新郎の職場の上司。

そいつの挨拶がメチャクチャ。

 

5.チョコレートプラネット

設定:ローマ帝国

ローマ帝国時代の男二人。

そのうちの1人が「昨日の合コンに呼ばれていない」と詰め寄る。

現代の男がよくやる”あるある”なワンシーンを

ローマ帝国版にしたら?

 

6.ロバート

設定:トゥトゥトゥサークル

サークル募集のチラシを見て、気になって来てみる。

だがそこは”トゥトゥトゥのリズム”で何もかも喋るだけのサークルだった。

 

7.バナナマン

設定:校長先生の話し

校長先生の話しの途中で、後ろの友達が、前の奴にちょっかいを出す。

 

8.2700

設定:お笑いライブ

とある歌ネタ芸人のお笑いライブにて。

そこに来ているお客さんの合いの手が、熱狂的すぎてネタの邪魔をしてしまう。

 

◎決勝

1.バッファロー吾郎

設定:アンドロイド

『地球に隕石が迫りくる対策チーム』に招集された1人のアンドロイド。

だが彼は今まで、自分は人間だと思って過ごしていた。

そんな彼に、次々と博士の口から衝撃の告白を聞かされる。

2.バナナマン

設定:宮沢りえと飯食い

偶然、道端で友人と遭遇。

その友人は今日の夜、宮沢りえと飯食いに行くという。

誘われて行くことにした男のテンションは徐々に上がっていく。

 

スポンサーリンク

第2回 2009年

1st.ステージ

1.東京03

設定:コンビニ強盗

深夜のコンビニに店長とバイトが二人。

そこに強盗が現れる。

極端にビビリの店長と、逆に何も動じないバイト、

両極端すぎる2人に強盗が振り回されていく。

 

2.ジャルジャル

設定:しりとり

寿司屋の大将と弟子。

客が来ないので、暇つぶしにしりとりをするが、だんだんと白熱していく。

 

3.モンスターエンジン

設定:競馬の実況

競馬の実況席にて。

これから実況をしようとする若手実況の元に突如、クビになったジジイの実況解説者が現れる。

シカトしようとするも、毒針で体が動かない状態にされ実況解説をメチャクチャにされる。

 

4.ロッチ

設定:取調室

取り調べ室にて、なかなか口を割らない容疑者。

長期戦になると思った警察は、出前でかつ丼を頼もうとするも、ついでに容疑者の分も頼んでやろうとする。

つっぱりながらもかつ丼の注文に応じるが、理解力のない警察に徐々にイライラし始める。

 

5.天竺鼠

設定:食堂

食堂にて食事中の男の隣の席に、取引先の男が訪れる。

なぜか二人ともピリピリして終始喧嘩ごしで展開される。

 

6.しずる

設定:冥途の土産

椅子に縛られた男が、頭に銃を突き付けられている。

死を覚悟したその男は、銃を突きつけてる男向かって「冥途の土産に名前を教えろ」一言。

だがその言葉の意味が分からず、気になりだした二人はどうにかして調べようと徐々に協力し合うことに。

 

7.サンドウィッチマン

設定:ハンバーガーショップ

ボケ倒す店員に振り回される客。

 

8.インパルス

設定:墓参り

お墓に線香をあげている男。

するといきなりバイク事故で娘をなくした親父に、その同乗していた彼氏だと勘違いされぶん殴られる。

勘違いで殴られた男は「謝れ」と問い詰めるも、間違いを意地でも認めない親父とのやり取り。

 

2nd.ステージ

1.天竺鼠

設定:コンビニ

ジジイの客とジジイの店員。

ヨボヨボ同士で微笑ましい光景だったが、ジジイの客は実は強盗だったw

でも、強盗もジジイ、店員もジジイだと、なかなか思い通りにいかずグダグダになる。

 

2.ジャルジャル

設定:野球部

野球部に入部してきた新人に先輩が野球を教えようとする。

だが新人は野球のことを一切知らないどころか、何から何まで言葉が通じない新人類だった。

 

3.インパルス

設定:交番

空き巣にあったと交番に駆け込む男。

当然「(家に)今すぐ来てください!」と、警察にお願いするが、

警察は突然の告白に生娘みたいに急にモジモジしだす。

 

4.モンスターエンジン

設定:守護霊

最近、嫌なことが続いてるサラリーマン。

霊視をしてもらおうと、霊能力者のお店を訪ねる。

だがその霊視中、ずっと男の周りを落ち武者の守護霊がチョケながら止めようとする。

 

5.ロッチ

設定:バイトの新人選考

カフェの面接を受けに来た巨乳と眼鏡の女の子。

面接を終え、2人の女子の選考に悩む店員二人。

ぶっちゃけ巨乳の娘を選びたいが、巨乳を理由にしてるとは言えないため何かと理由をつけてその娘にしようとする。

 

6.しずる

設定:卓球

卓球ダブルスの決勝。

いつもより動きの悪い相方に理由を聞くと、自分の彼女と付き合っていると告白される。

突然の告白に信じられないでいるが徐々に真実味をおびてくる。

 

7.東京03

設定:旅行

旅館に泊まりに来た友達3人。

一人が席を外した瞬間に、一人の男が一緒に来ている女に告白するもフラれてしまう。

ギクシャクする2人の元にもう1人の友達が戻ってきて、事情を聞いくと「旅行の間は普通にしろ!」と怒られる。

 

8.サンドウィッチマン

設定:美容室

ボケ倒す美容師に振り回される客。

 

第3回 2010年

1st.ステージ

1.TKO

設定:葬式

友人のお母さんの葬式に来た2人。

葬式に来たことがない木下はタキシードで来たり、数珠じゃなくて鈴を持ってきたりする。

最後はお焼香も見様見真似でやるもメチャクチャ。

 

2.ロッチ

設定:催眠術

師匠に催眠術を教えて欲しいと頼み込む弟子。

「まだ早い!」と威張って突っぱねるが、弟子の催眠術に簡単に引っかかってしまう。

 

3.ピース

設定:ヤマンバ

ヤマンバの元に、市から就職のあっせんに来た綾部。

うわべでは仕事の関係で会っていた2人だが、徐々に心惹かれ合う関係になり、遂に気持ちは爆発してこれまでの想いを伝えてしまう。

 

4.キングオブコント

設定:誘拐

子供を誘拐したと親に電話をする犯人。

電話を切り、身代金を用意させて待ってる間の緊張感のない人質に犯人はイライラしてくる。

 

5.ジャルジャル

設定:生理現象

上司と部下が居酒屋で飲んでいる。

熱く今後のあり方を語り合う2人だが、しゃっくりやげっぷやあくびなどの生理現象が2人とも独特で気になって仕方ない。

 

6.エレキコミック

設定:実家に帰省

実家へ久しぶりに帰ると、小学生の甥っ子がちょうど帰ってきた。

久々の再会に感動してくれるかと思ったら「お年玉ちょうだい」と、金の話ばかりしてくる。

 

7.ラバーガール

設定:猫カフェ

猫カフェに訪れた飛永。

そこの猫カフェの店員さんもだが、システムもおかしいとこだらけ。

 

8.しずる

設定:金庫泥棒

2人の金庫泥棒が金庫を開けることに成功した。

その瞬間、1人の泥棒が相棒に銃を突きつけ裏切ろうとする。

しかし相手はそいつの裏切りを見抜いていた。

「全てシナリオ通り」と、なにもかも読まれている。

 

2st.ステージ

1.エレキコミック

設定:たこ焼き屋

しがないたこ焼き屋にテレビの取材がくる。

店長が喜んでいるのもつかの間、取材内容が「女子高生が選ぶ顔が面白い店長ランキング」の取材だった。

 

2.TKO

設定:ディナーショー

無理やりディナーショーに連れてこられた木元。

ショーに現れたのは『モロゾフ後藤』という全然知らんやつ。

しかも、洋楽のカバーを歌ったりスタッフにキレたりとおかしな人だった。

 

3.ロッチ

設定:万引き

コンビニで万引き犯を捕まえ、社員室に連れてきた店長。

だが万引きされて怒るはずが、なぜか嬉しそう。

なぜなら盗まれたのが『店長特製の店長さん弁当』だったからだ。

怒らないといけない立場だが、嬉しさが抑えきれず、嬉しさと注意する気持ちが揺れ動く。

 

4.ピース

設定:男爵と化け物

原宿にジーパンを買いに来た男爵と化け物。

妖怪は初めてくる原宿に、舞い上がってしまいたくさん失敗する。

男爵はイライラするもジーパンを買ってあげるために厳しい口調で優しく対応してくれる。

 

5.ジャルジャル

設定:バス停

バス停で1人のおばさんがバスを待っている。

すると学ランを着た少年が通りすがりに、そのおばさんに「オバハン」とちょっかいを出す。

おばさんは無視を決め込むが、少年はそこから次の言葉を言わずオバハンとしか言わない。

だから、怒るに怒れないおばさんの葛藤を描くコント。

 

6.ラバーガール

設定:魔物の館ミステリーツアー

遊園地のアトラクション魔物の館に遊びに来た飛永。

ツアーガイドがちょっと変やつ。

 

7.しずる

設定:映画の演出

映画のワンシーンであるセリフに納得がいかないと監督に詰め寄る役者。

そのセリフとは”女性用の下着をパンティー”とどうしても言いたい。

それは無理だと監督は突っぱねる。

どうしてもパンティと言いたい俳優と、それを拒否する監督の演出のぶつかり合い。

 

8.キングオブコメディ

設定:自動車教習所

自動車講習の第1日目の教官と生徒。

初日のため、全く車のことが分かっていない。

そんな生徒に振り回される先生。

 

スポンサーリンク

第4回 2011年

1st.ステージ

1.トップリード

設定:タクシー

タクシー乗車中に緊急会議の電話が。

書類は家にあるため、そこを経由して会社に行くので完全に無理だと悟ったが、運転手がスタントマン張りのムチャな運転で何とか間に合わそうとする。

 

2.TKO

設定:マジックショー

マジックショーを終え楽屋に帰ってきたマジシャンと助手。

戻って来るや否や怒りをあらわにするマジシャンは助手に詰め寄る。

だが弟子は何で怒られているのか分かっていない様子。

それに腹を立て、一つ一つおさらいをしていく。

 

3.ロバート

設定:忍者ショー

1800万回の同じ忍者ショーに出続けている役者を取材に来た記者。

2人ベテラン役者の神業に驚きを隠せない。

 

4.ラブレターズ

設定:卒業式

卒業生による校歌斉唱。

それがラップみたいでカッコイイ。

 

5.2700

設定:右肘左肘交互に見て

右肘と左肘を交互に見てほしい歌。

 

6.モンスターエンジン

設定:Mr.メタリック

ヒーローのピンチに毎回現れるMr.メタリックの動画集。

 

7.鬼ヶ島

設定:転校生

転校生を紹介すると先生が連れて来たのは、操り人形のように先生の言いなりに動く生徒。

何とか先生からの呪縛を解こうと試行錯誤する。

 

8.インパルス

設定:脱獄

牢屋の中の壁にスプーンで脱獄用の穴を完成させた囚人。

いざ脱獄しようとしていた前日に「模範囚として刑期が短く普通に釈放になった」と看守がやってくる。

嬉しい反面、頑張って掘ってきた穴との間に気持ちが揺れ動く。

2st.ステージ

1.トップリード

設定:予知能力

喫茶店に呼び出された友人。

来るや否や自分が注文しようとしていた飲み物を頼まれていたり、話す内容を予知されたりする。

友達は予知能力者だった。

 

2.TKO

設定:裏口入学

お金を積んで息子の裏口入学を頼み込む父親。

大学の会長はお金を受け取るが入学はさせないと言い張る。

 

3.ラブレターズ

設定:テスト

テストを受ける生徒とそれに振り回される過保護な先生。

 

4.インパルス

設定:町工場の面接

小さな町工場へ面接にきた青年。

社長は小さな工場だからってナメられまいと威張りながら履歴書を見ると、彼の経歴がすさまじ過ぎて動揺を抑えきれない。

 

5.モンスターエンジン

設定:遊園地のキャスト指導

遊園地で船の添乗員として指導を受ける新人キャスト。

先輩教官が異常なまでに厳しく、言っていることが全く分からない。

 

6.鬼ヶ島

設定:転校生

ホストのマネごとをした転校生がやってくる。

その生徒に恋心をいだく女子生徒と教師が描くミュージカル風コント。

 

7.2700

設定:キリンスマッシュ

キリンが出てきてスマッシュかレシーブかをゾウが予想する。…は?

 

8.ロバート

設定:自動車修理

客が自動車修理に時間がかかり過ぎていると文句を言いに訪れる。

すると整備士は「おしゃべりのシゲ」のせいで仕事ができない…と言う。

意味も分からず待つことに。

するとプリンを持った少年が現れ…。

 

第5回 2012年

1st.ステージ

1.さらば青春の光

設定:ぼったくりBar

バーで酔いつぶれている所、起こされてお会計を渡される。

その金額を見ると、200ナユタ飛んで3万円だった。

ボったくられたこと以前に、額のデカさに引っかかってそこを詰め寄るお客さん。

 

2.銀シャリ

設定:奥さんを下さい

パッと見「娘さんを下さい」のシチュエーションと思わせといて、「奥さんを下さい」頼み込むイカれた男に、真っ向から否定する夫。

 

3.トップリード

設定:コンビニ

うだつの上がらないコンビニ店員。

そのコンビニに入ろうとするコンビニ強盗。

そこに駆け付ける警察、テレビ局…など次々に繋がっていき最後は一周して一件落着する話し。

 

4.かもめんたる

設定:めがね屋

めがね屋にコンタクトを作りに来た、サイコお客さんに振り回される店員。

 

5.うしろシティ

設定:転校生

同じ日に2人の転校生が今から教室に入ろうとしている。

一人はコレを機に目立とうとしていたため、もう一人が邪魔だった。

くぎを刺そうと注意するが、もう一人の転校生は同級生が食いつきそうなネタのデパートだった。

 

6.しずる

設定:能力者

街中で2人の男がすれ違う。

その瞬間に1人の男から耳元で「キミも能力者なんだろ?」とささやかれる。

時を戻す能力に目を付け、上から手を組もうと持ち掛けられるが…そいつの能力は「能力者が分かる」というだけのなんの魅力もないショボイものだった。

 

7.夜ふかしの会

設定:学級会

クラスのルールについてクラスの中で揉める。

 

8.バイきんぐ

設定:自動車教習所

教習所に元卒業生だという男が訪ねてくる。

そいつは教習所をまるで中学や高校のOBがやるようなノリで話す。

珍しがる先生にグイグイ詰め寄ってくるその男に、だんだんイライラが募っていく。

 

2st.ステージ

1.トップリード

設定:羊が1匹

寝つきの悪い夜に羊を数える男。

頭の中で羊がグルグルと何度も柵を超えていくが急に怒り出す。

そして、そこから暴動がおこる展開に。

 

2.銀シャリ

設定:銀行強盗

銀行に強盗が来たが、ワキが臭くて恐怖よりもクサさで集中して怖がれない話し。

 

3.夜ふかしの会

設定:カラオケ

狭めのカラオケに来た5人。

だからトイレに行くときに奥の席の人は行きづらいよ。

 

4.うしろシティ

設定:何見てんだよ

公園にたむろする不良。

不良たちはこっちを見ただけで「何見てんだよ!」と因縁をつけてる。

そこに一人の少年が現れ例外なく詰め寄る。

だがその少年には悲しい過去があり怒るに怒れない不良。

 

5.さらば青春の光

設定:痛いの痛いの飛んでけ

公園でサボっているサラリーマン。

そこに少年が泣きながら歩いてくる。

慰めてやろうと「痛いの痛いの飛んでけ」と言うと、本当に痛みがなくなりケロッとして帰ろうとする。

 

6.かもめんたる

設定:子供の作文

コンクールに出す作文について生徒を呼び出す先生。

その内容はあまりにも無邪気過ぎて人工的な匂いがする、と問い詰める。

始めは否定していたが遂にゲロった。

その先には聞かなければ良かった真実がそこにあった…。

 

7.しずる

設定:びっくり先生

教室へ先生が入ってくる。

その先生は、生徒の行動一つ一つにビックリするびっくり先生だった。

 

8.バイきんぐ

設定:娘の帰郷

久しぶりに父親の元へ娘が帰ってた。

しかしその娘は男になっていた。

そんな驚きも冷めやらぬ間に、次から次へとサプライズ発表をしてくる。

第6回 2013年

1st.ステージ

1.うしろシティ

設定:ミュージシャンを目指して上京

田舎からミュージシャンを目指して今から上京しようとしている男。

そこに友人が、駆けつける。

友人はてっきり止めに来たのかと思ったら、「東京には君みたいな人いっぱいいるけど大丈夫?」と、お知らせに来ただけ。

 

2.鬼ヶ島

設定:音痴

僕は音痴だから音楽の授業は苦手だと言う生徒。

そんな子をよそに授業は始まり「グリーングリーン」をみんなで歌い始める。

すると、その男子は音痴というレベルじゃなく悪魔に乗り移られてるように気持ち悪いことを言い出す。

 

3.かもめんたる

設定:路上詩人

道端で詩を売る若者。

そこに宝クジで6億当てたオバさんが訪れ、全部売れという。

アーティストなのでお金が目的ではない、という言葉にブチ切れ全てを否定するオバさん。

 

4.天竺鼠

設定:お寿司ダンス

ランドセルを背負った小学生の元に音楽が鳴り始める。

するとその音楽に合わせたお寿司が踊りながら登場する。

子供大喜び。

 

5.アルコ&ピース

設定:受精

白いタイツを履いた男が道に迷って電話をかける。

電話の相手は卵巣の中の卵子。

そこから迷いながらもなんとか2人は出会い無事に受精する、という生命の誕生を擬人化した感動のコント。

 

6.TKO

設定:おもちゃ

少年が大切にしていたぬいぐるみが突然喋り出す。

普通のアニメだと、ここで子供が喜んで仲良くなる…って展開になるけど、その子供はずっと怯えたまま全然喜ばない。

 

7.ジグザクジギー

設定:オオカミ男

病気の快気祝いで飲み会の帰り道、ベンチで酔いを醒まそうと座り込む2人。

ふと夜空を見上げると満月が…。

それを見た病み上がりの男が突然苦しみ出す。

コレは病気再発なのか?それともオオカミ男になるのか?非常に分かりづらい判断を強いられる。

 

8.さらば青春の光

設定:工場社員のライブ

工場で働いてる社員からバンドのライブに誘われた先輩。

いざそのライブに来てみたら、その歌詞が工場の社員を罵倒する内容だった。

2st.ステージ

1.うしろシティ

設定:娘さんをください

俳優のたまごの青年が「娘さんを下さい」と父親の元に言いにくる。

当然、ダメだと突っぱねるが、貯金額が100億あると聞き一気に雲行きが怪しくなる。

 

2.ジグザクジギー

設定:逮捕の瞬間

ナイフを持った犯人をとうとう追い詰める警察。

追い詰められた犯人は持ってたナイフで襲いかかるもあっさり避けられ、ナイフを持った腕に膝蹴りを入れられる。

しかし、何度やってもナイフを一向に離さない犯人に四苦八苦する警察。

 

3.アルコ&ピース

設定:携帯ショップ

携帯をトイレに落とし機種変に携帯ショップに来た男。

まるで彼女を死なせてしまったかのように大袈裟に悲しむその男に、当然冷めた対応をするショップ店員だった。

 

4.天竺鼠

設定:人身事故

車に足をひかれのたうちまわる男。

そこへ車の運転手が出てくるがそいつが変なやつ。

 

5.TKO

設定:生電話のコーナー

生放送で”今から電話をかけてクイズに答えられたら1万円”というテレビ番組。

ベテラン司会者と女子アナが電話をかけるが、その相手が変なやつばっか。

 

6.さらば青春の光

設定:オカリナ

どうしても契約がとりたい営業マン。

なんとしても目の前の社長を落とそうと褒め倒す作戦に出た。

すると社長はオカリナを出し8000円だと言う。

コレは、、、どう褒めるべきか頭を抱える。

 

7.鬼ヶ島

設定:面白い話し

喫茶店で「いつもの面白い話をして」と頼む友達。

頼み通り話してやると笑いすぎて「ケペパ」と叫んでフィナーレを迎えてしまう。

そのフィナーレを求めるがあまり友達を無くす話し。

 

8.かもめんたる

設定:白い靴下

残業中に知らない男が突然会社に入ってくる。

聞くと「斎藤さんに白い靴下持ってこい」と言われて来たという。

斎藤の家来を名乗るその男、話を聞けば聞くほどヤバイやつだった。

第7回 2014年

1st.ステージ

1.シソンヌ

設定:ラーメン屋

ラーメン屋に突然ジジイが入ってきて「臭いラーメンを食わせろ」と言う。

聞くと、パチンコに負けた戒めで、臭いラーメンを食べるのだと言う。

ラーメン屋の大将は気分は悪いがラーメンを仕方なく出してやることにした。

 

2.巨匠

設定:おじさんを作るおじさん

おじさんの元に少年がパチンコ玉を2つ持ってくる。

「何に使うの?」と聞くと、おじさんは「おじさんを作っている」と言うヤバめのおじさんだった。

 

3.ラバーガール

設定:出産祝い

友達の出産祝いにプレゼントを買いに来た客。

何を買ったらいいかわからないと言うのでアドバイスをするが、ちょっと話の通じないお客さんだった。

 

4.リンゴスター

設定:会社のスパイ

ライバル会社の極秘情報を得るためにスパイを潜入させた。

そしてそのスパイを呼び出す男。

うまくやっているように見えるが、そこが問題だった。

なんとうまくやりすぎてライバル会社の社長にまで出世してしまったのだ。

 

5.バンビーノ

設定:ダンソン

ダンソン。

 

6.さらば青春の光

設定:下ネタの苦手なおじさん

中華屋で談笑しているおじさん二人。

いつものように冗談を言いながら楽しそうに笑っているが、1人のおじさんが下ネタを言った瞬間表情が固まり怪訝そうな顔をする。

実はそのおじさんはジジイのくせに下ネタが苦手な珍しいおじさんだった。

 

7.ラブレターズ

設定:ホームランの約束

病院のベッドの上で手術を嫌がる少年。

そんな少年の元に憧れのメジャーリーガーが突然訪れる。

少年はよくTVである「僕がホームランを打ったら手術を受けるんだ」的な展開になるのかと大喜び。

だがそいつはただ”ホームランの約束をしてもらえると思った子供の様子を見て、その圧倒的な立場の差を感じることで精神的な潤いを感じに来た”ただのヤバい奴だった。

 

8.犬の心

設定:1万円を消す手品

先輩の1万円を借りて消す手品を披露した後輩。

手品は大成功し、先輩も驚いてくれた。

ひとしきり楽しんだ後、当然のように1万円返してくれと言うと「四次元の世界に行った」と言って全然返してくれない。

 

9.チョコレートプラネット

設定:ポテチを開ける業者

ポテトチップスを開けようとして開けられない男の家に『クイックオープン』という”ポテチの袋を開けようとして開けられない時専門”の業者が訪れ開けてくれる。

 

10.アキナ

設定:ボール取れへん

公園のベンチで読書をする男。

その横で少年が野球の壁当て練習をしてる。

するとその少年のボールが壁の隙間に挟まって取れなくなってしまう。

読書をしている男はそれを見て取ってやろうとすると、ボールは取れてしまう。

ファイナルステージ

1.チョコレートプラネット

設定:カラオケ

友達とカラオケに来た2人。

その友達が入れる曲が全然知らない曲で、さらに、画面に出る字幕がおかしい。

 

2.バンビーノ

設定:ハグハグハグゲッター

ハグハグハグゲッター。

 

3.犬の心

設定:妹が欲しい

居酒屋で先輩と後輩が飲んでいる。

その先輩は発作的に声に出しちゃうほど妹が欲しいらしく、後輩の妹を羨ましがる。

先輩には弟がいて、後輩の妹と自分の弟を比べて羨ましがる。

 

4.ラバーガール

設定:美容室

美容室に来たおかしな客。

 

5.シソンヌ

設定:タクシー

男にフラれてタクシーに乗ってきたお客さん。

その悲しみの雰囲気を察して、運転手さんがお客さんの言う通りにしますという。

第8回 2015年

1st.ステージ

1.藤崎マーケット

設定:路上ダンサー

路上で”お金を入れると動き出す”というダンサーの元に、1人のおじさんがやって来る。

そのおじさんはダンサーに向かって「まさひこやな」と声をかける。

おじさんの息子であるまさひこに、母の容態がよろしくないことを告げにきたのだ。

お金を入れないと動けないという宿命である息子と、母のお見舞いに言って欲しいと伝えるお父さんの葛藤を描いたコント。

 

2.ジャングルポケット

設定:浮気発覚

自分の彼女の家から斎藤の時計が出てきた。

おたけは斎藤にそれを突き付け「浮気しただろ!」と問い詰める。

すると、あっさりと浮気を認める。

しかし自分の非は堂々と認めるも、全然謝ろうとしない。

 

3さらば青春の光

設定:芸術家

キャンバスの前で頭を抱える画家志望の兄。

そこへ弟が帰ってきて声をかけるが「お前には芸術家の産みの苦しみが分からん」と怒り狂う。

が、しかし兄は8年間1枚も絵を描いてもいない。

 

4.コロコロチキチキペッパーズ

設定:妖精の友達

友達ができないと悩む子供の元に、突然妖精が現れ「友達になろう」と言ってくれる。

喜ぶ少年に、妖精は1つ約束があると言う。

その約束とは「絶対に泣かないこと」。

その約束をすぐに破ってしまう少年。

 

5.うしろシティ

設定:悪魔の契約

1000年の眠りより目覚めし悪魔。

望みをなんでも叶えてあげよう…と、言っている相手は98歳のお爺さん。

悪魔は次々と願い事の提案をするが、お爺さんはどのお望みも魅力を感じていない。

 

6.バンビーノ

設定:世界を滅ぼす呪文

闇の呪文を唱え世界を滅ぼそうとする男と1匹の犬。

いざ呪いの呪文を唱えようとするが、その最中に犬が鳴いてしまうので呪文が変わってしまって最後まで唱えられない。

 

7.ザ・ギース

設定:銀行強盗

シュール系コントを得意とするザ・ギース。

そんな2人のコントはもはや頭打ちになり、迷走してしまっていた。

そんなコントを匠が生まれ変わらせる。

劇的ビフォーアフターのように、前半の迷走していたコントをアフターでスッキリさせるコント。

 

8.ロッチ

設定:試着室

洋服屋にて試着をお願いしたお客さん。

試着室に入り服を着たと思ってカーテンを開けたらまだ履いている途中だった。

最初はすみませんと謝る店員さんだが、それを何度も繰り返すのでイライラしてくる。

 

9.アキナ

設定:飼い鳥の病気

友達2人で楽しみにしていた歌のライブに急遽行けなくなった。

理由は、飼ってた鳥が病気になり病院に連れて行かないといけなくなったから。

行けずにガッカリする友達は、なんとか自分を納得させようとするが、ペットが鳥だということがどうしても腑に落ちない様子。

 

10.巨匠

設定:回転寿司のバイト

回転寿司屋で新人とカウンターの中から話をする男。

「これから歓迎会があるから一緒に行こう」と誘うがカウンターの男は「行けない」と言う。

なぜなら、足をコンクリートで固められているからだった。

聞けば、すべての回転寿司屋の厨房は全部こうなっているらしいw

ファイナルステージ

1.ジャングルポケット

設定:アメリカに行く彼女を引き止めに行かせて下さい

会議のプレゼン前に上司にお願いをする社員。

聞けば、「アメリカに行く彼女を空港へ引き止めに行きたい」と言う。

これを聞いた上司は立場上「行ってこい」とは言えず「風邪を引いたから少し横になるから」と、遠回しに今のうちに行け!と言うGOサインを出す。

だが鈍感な部下はそのサインに一向に気付かない。

 

2.藤崎マーケット

設定:恐怖の館

恐怖の館のお化けの元に激怒したお客さんがやってくる。

そのお客さんは自分の息子で母親から離婚届を預かってきたと言う。

話を聞いてるとなんか噛み合わないな~?と思っていたら全然関係ないところの家庭の話だった。

 

3.バンビーノ

設定:マッサージ店

マッサージ店にて、マッサージを受けるお客さん。

その客はツボを押すたびにいろんな声が出てしまう。

その声にハッとしたマッサージ師は、お客さんの体を使って音楽を奏でようとする。

 

4.コロコロチキチキペッパーズ

設定:卓球

卓球のダブルスの試合で、緊張する後輩を落ち着かせる先輩。

いざ試合が始まると、先輩を押しのけて伸び伸びとプレーする後輩。

理由を聞くと頭の中で音楽が流れているんだと言う。

 

5.ロッチ

設定:タイトルマッチ

ボクシングの世界タイトルマッチ当日。

その当事者であるチャンピオンのコカドが対戦相手を見てビビってベッドの上で震えている。

そこにオカンが入ってきて試合に行くように促す。

でも、ビビっているチャンピオンは仮病を使う子供のように、なんとか言い訳をして試合をサボろうとする。

第9回 2016年

1st.ステージ

1.しずる

設定:犯行アジトへ突入

犯人のアジトと思われる建物に今から突入しようとしている2人の刑事。

そんな2人の元に上司からの電話。

その電話の内容は「犯人は捕まった」という報告の電話だった。

引くに引けなくなった2人は、それを分かった上で誰もいない建物の中に、居るはずのない犯人を確保しようとする。

 

2.ラブレターズ

設定:野球拳

野球拳の音楽に乗せて、1人の野球部生徒の人生を歌ったコント。

 

3.かもめんたる

設定:遠距離恋愛

遠距離恋愛をするカップルが電話をしている。

そんな彼女の元に、彼氏の”念”が現れる。

そしてその念が徐々に自我を持ち出し始め…。

 

4.かまいたち

設定:囚われの身

とある倉庫に囚われた1人の男。

そこへ仮面をした怪しい男が現れ、なにも言わず首が下に落ちるマジックを披露する。

一週間それをずっと見せられている囚われた男は、頭がおかしくなりそうになっている。

 

5.ななまがり

設定:変質者

仕事の帰り道に変質者に遭遇する男。

その日は何事もなく通り過ぎるも、次の日会社で残業中にふとその変質者のことを思い出す。

仕事に集中したいがどうしてもその男が頭から離れない。

 

6.ジャングルポケット

設定:トイレ

トイレでうんちしているところに部下が間違えてドアを開けてしまう。

2人とも焦っているところへ、更にもう1人の部下が訪れややこしい状況になる。

 

7.だーりんず

設定:親父の告白

結婚式前夜、息子を呼び出し大事な話があると言う父親。

その告白とは「亡くなった母さんと付き合い始めた頃には、すでに母さんのお腹の中には子供がいた…それがお前だ」というもの。

その言葉を聞いて、息子は「じゃあお父さんは童貞なの?」という予想だにしない反応に困惑する。

 

8.タイムマシーン3号

設定:カツアゲ

不良にカツアゲをされる学生。

「飛んでみろ」と脅され、言われた通りに飛ぶと、大量の小銭が体のどこからともなく湧き出て来る。

 

9.ジグザグジギー

設定:達人

飲食店にて、食事中にハエが飛んできてそれを箸で捕まえる達人。

それを見ていた別の客はその行動に感動していた。

するとその達人はそのままその箸を口に持ってきて食べてしまう。

感動と絶句の狭間で揺れ動くお客さんの心境。

 

10.ライス

設定:命乞い

屋敷の中で銃を突き付けられる大富豪。

なんとか助けてもらおうと命乞いをするが、なかなか応じてくれない犯人。

命乞いをする大富豪は、犯人の要求を飲むどころか、さらにワガママになっていく。

ファイナルステージ

1.かもめんたる

設定:ヒッチハイク

ヒッチハイクでおばあちゃんのもとへ行こうと、トラックに乗せてもらった青年。

乗せてもらったことに感謝しつつも、その運転手の小ボケのしつこさに徐々に滅入ってくる。

 

2.タイムマシーン3号

設定:本読み

演劇のオーディションがあると友達を呼び出した役者志望の男。

呼び出されて来たものの、恥ずかしいとあまり乗り気ではない。

だけど友達の頼みを断れず渋々本読みを手伝ってやろうとするが、引くほど演技力がある。

 

3.かまいたち

設定:犯人探し

教室で先生が、生徒たちにホームルームを開く。

内容は「生徒の給食費が盗まれた」

全員顔を伏せさせ、匿名で犯人探しをしようする。

すると1人の生徒が、正義感のある発言で生徒たちを責め立てる。

そして、全員顔を伏せた時に手を挙げたのが正義感のある発言をしていた生徒だった。

 

4.ライス

設定:失禁

喫茶店にて激怒する客。

ズボンはびしょ濡れで、ウエイトレス必死で謝っている。

ただ、そのズボンのシミは『ウエイトレスがコップを落としてその音でビックリしてお漏らししてしまったおしっこのシミ』だった。

原因は自分だが、どうも腑に落ちないウエイトレスが食い下がる。

 

4.ジャングルポケット

設定:余命宣告

病院にて医者から余命宣告を受ける夫婦。

そんな医者の口から言い渡された余命は『3分』

困惑する夫婦だが、最新の医療技術ではコンマ何秒まで死期が分かるという。

事実を受け止めた夫婦は、残された時間をなんとか悔いなく生きようとする。

第10回 2017年

1st.ステージ

1.わらふぢなるお

設定:お客様サポートセンター

パソコンの光回線の不調でサポートセンターに電話する男。

電話口で症状を伝えるが、どうもサポートセンターの男はふざけているように感じる。

怒った男はそいつに問い詰めると「今日でこの仕事をやめようとメチャクチャやってやろうと思って」と告げられる。

 

2.ジャングルポケット

設定:エレベーター

一度上にあがったらなかなか降りてこない会社のエレベーター。

男が乗ろうとすると、駆け込みで1人の女性が乗り込んでくる。

一緒に上がろうとすると、そこへ更に1人の男がエレベーターを止める。

どうやらその男は、女性にプロポーズしようと追いかけてきたようだった。

 

3.かまいたち

設定:告白された時の練習

学校イチ冴えない生徒が、学校のイチのマドンナから告白された…時の練習を、しているところを偶然見かけた男子生徒。

気になってバレないように盗み見することにした。

 

4.アンガールズ

設定:海でナンパ

海でナンパをするガリガリ体型の2人。

ナンパが成功しない2人は諦めて帰ろうとするが、持ってきたバックを盗まれていることに気づく。

ナンパも失敗して荷物も盗まれて踏んだり蹴ったりの男は泣き出してしまう。

 

5.パーパー

設定:卒業式

卒業式で制服の第2ボタンを誰からももらってくれなかった男子生徒。

その生徒の元へ女子生徒が駆け寄って来た。

浮かれている男子生徒をよそに、その女子生徒の目的は”別の男子生徒のボタンが欲しい”だった。

6.さらば青春の光

設定:居酒屋のオーダーミス

居酒屋で食事をしている男性。

そこに店員が注文していない商品を持って来る。

「注文していない」と突き返すが、目にしてしまうと無性に食べたくなってしまい、同じ商品を頼む。

すると、それが何度も繰り返され、わざとじゃないかと疑い始める。

 

7.にゃんこスター

設定:リズム縄跳びの発表会

リズム縄跳びの発表会を見ることにした少年。

そこに、大塚愛のさくらんぼに乗せて縄跳びをする少女が現れ、ツッコミどころ満載の演舞に興奮してしまう少年だった。

 

8.アキナ

設定:バイトの先輩

バイトの休憩室で、休憩する先輩と後輩。

先輩は毎日のように理解不能な行動をする。

後輩は先輩の謎の行動に徐々に距離を置こうとする。

 

9.GAG少年楽団

設定:三角関係

プレハブ小屋に、幼馴染の男2人に女1人がいつもと変わらず集まっていた。

年老いた3人は今だに恋路が全く発展せず、昔のまんまだった。

 

10.ゾフィー

設定:母さんの家出

嫁に家を出ていかれた父親が、1人家で暗い面持ちでいる。

そこにお腹ペコペコの息子が帰ってくる。

父親は正直に息子へ話すと、息子は母さんの心配をするかと思いきやメシの心配をするばかりだった。

ファイナルステージ

1.アンガールズ

設定:元カノの旦那を追跡

仕事の帰り道、突然知らない男が現れ「負けました」と言ってくる。

聞くところによると「アナタの奥さんは昔、僕とアナタで二股をかけてた」という事実を聞かされる。

「それからアナタと結婚し、それが悔しくてアナタを追跡し、浮気現場を写真に収めてやろう」という魂胆だった。

でも10年間浮気をしなかったため、とうとうギブアップして出てきたんだという。

 

2.ジャングルポケット

設定:組織の情報を吐け

敵のアジトに捕らえられてしまった男。

そいつの前には銃を突きつける奴とそれを制止している奴がいる。

奴らの目的はか組織の情報を教えろ、というもの。

だがなかなか口を割らない男に銃を突きつけている男はイライラして、後ろのロッカーに突き飛ばす。

男が喋る度にそのガッシャーンをやられるもんだから、だんだんそれが嫌になってくる。

 

3.さらば青春の光

設定:パワースポットの警備員

大行列になるほどのパワースポットの岩がある。

その岩の横には警備員が立っていて行列を整備している。

そこへ1人の男が警備員さんに話しかける。

聞けばその警備員は10年もそこで警備しているらしい…。

幸せになるパワーの出る岩と、その横に10年いるどう考えても幸せではなさそうな警備員のコント。

 

4.かまいたち

設定:サーフショップ

サーフショップにてウエットスーツの試着をしたらキツ過ぎて抜けなくなったお客さん。

店員はなんとか脱がそうと必死になるが一向に脱げない。

怒る客と、必死になって脱がそうとする店員のコント。

 

5.にゃんこスター

設定:リズムフラフープの発表会

リズムフラフープの発表会を見ることにした少年。

そこに、大塚愛のSMILYに乗せてフラフープをする少女が現れ、ツッコミどころ満載の演舞に興奮してしまう少年だった。

第11回 2018年

1st.ステージ

1.やさしいズ

設定:ビルに爆弾

会社への復讐で、ビル中に爆弾を仕掛ける男。

その最後の一個を仕掛けようとしている時に清掃会社のバイトに見つかってしまう。

「無駄な犠牲者を出したくないからこのビルから出て行け」と注意するが、まともに信じてくれないバイトはずっとヘラヘラしている。

 

2.マヂカルラブリー

設定:ループしてない?

コンビニから出て傘を取ろうとする男。

そこへおじさんが出てきて「傘を盗む気だろ」と怒ってきた。

そんなことないと否定して逃げようとすると、また同じ場面にループしてしまう。

どうやら、おじさんは昔傘を盗まれて、その怒りから犯人を捕まえるまでループしてしまう能力らしい。

 

3.ハナコ

設定:犬の気持ち

犬の謎の行動を擬人化したコント。

 

4.さらば青春の光

設定:鼓舞する人

塾生徒の前で大声で鼓舞する1人の男。

熱い言葉で生徒たちを鼓舞し、ひとしきり喋ると教室から出て行ってしまう。

聞けば、その人は鼓舞することだけを仕事としている人らしい。

 

5.だーりんず

設定:カッコつけ払い

居酒屋のレジにて、偶然居合わせた後輩の会計を済ませておこうと店員に話しかける先輩。

カッコつけてスマートに済ませたいがなかなかうまいこといかない。

 

6.チョコレートプラネット

設定:監禁

1人の男が目を覚ますとクビに謎の装置をつけられて監禁されている。

すると後ろのモニターから謎の男が話しかけてくる。

だが監禁された男は、パニックになりすぎて全く話を聞いてくれない。

一生懸命説明しているのだが、聞かない。

 

7.GAG

設定:バイトにいる年上の女性

バイト先の居酒屋に給料を取りに来た学生と、それに付いてきた真面目な友達。

そこに現れた同じバイトの年上の女性。

その女性を好きになった学生は勢いに任せて思いの丈をぶつける。

 

8.わらふぢなるお

設定:カラ質問

コンビニのレジで話しをする店長とバイト。

お客さんが来るまで雑談をするが、バイトには無駄な質問(カラ質問)が多い。

それが気になって全然話が進まない。

 

9.ロビンフット

設定:結婚前夜

結婚の報告を受け、居酒屋でお酒を酌み交わす息子と親父。

息子の結婚相手はどんな人なんだと色々質問をする親父だったが、息子は相手の干支しか教えてもらえてなく歳を知らないという。

イヌ年だということで24才か36才か48才かな?と曖昧なことを言うので驚く親父。

だんだん話を聞いていくと60才の可能性も浮上してきた。

 

10.ザ・ギース

設定:サイコメトラー

警察から殺人現場に呼ばれたサイコメトラーの少年。

その少年は殺された凶器や持ち物などから”思念(しねん)”を読み取れるらしく、どうやら警察はその力を頼りたいらしい。

早速、男は持ち物に手をかざしサイコメトリーを発動させるが、その物の作り手の念の方が強すぎて思うようにいかない。

決勝戦

1.ハナコ

設定:私のこと捕まえて

浜辺で初々しくイチャつく学生カップル。

女が急に走り出し「私を捕まえて」と言い、男が追いかけるというベタな青春のワンシーン。

…のようになるはずだったが、女の子の逃げ方が本気過ぎる。

 

2.わらふぢなるお

設定:特殊能力

通りすがりにチンピラと肩がぶつかる男。

チンピラは男に慰謝料を請求しイチャモンをつけて来るが、その男はなんと特殊能力の持ち主で心を読んだり、頭に直接語り掛けたりと次から次へと能力を発揮してくる。

だが、致命傷には至らない無駄な能力ばかりだった。

 

3.チョコレートプラネット

設定:意識高い系の棟梁

建設現場にて、意識高い系の大工の棟梁が横文字を使ったり最新のアイテムを次々と出してくる。

 

第12回 2019年

1st.ステージ

1.うるとらブギーズ

設定:催眠術

催眠術ショーにて。

客席から、催眠にかかってみたい1人の男性を選んだ。

するとその男性は、なぜかずっと催眠術師の喋ってることを一緒に喋っている。

聞くと、

「喋っている人と一緒に喋ってしまうんです…」

という、変わった癖を持った男だった。

2.ネルソンズ

設定:野球部の練習

野球の練習中に、友達からマネージャーのみゆきちゃんの秘密を聞かされる少年。

その友達からは、

「絶対に言うなよ」

と、強く念を押される。

だが、次に現れた先輩にすぐにバラしてしまう。

しかも、その先輩はみゆきちゃんと付き合ってるらしく激怒。

「その噂を流したやつを言え!」と、問い詰められると、またすぐにバラしてしまう。

さらに、その先輩とみゆきちゃんが付き合ってることは誰にもいうなと口止めされる。

が、しかし、そのことも友達にバラしてしまい、修羅場と化す。

3.空気階段

設定:タクシー

タクシーに乗った男。

すると運転手から

「お客さん以前私乗せたことありますよね?」

と言われるが覚えがない。

運転手は、その時の話しを説明するが、やはり覚えていない。

別人だったみたいだ。

その男を下ろした後、すぐにまた同じ男が乗ってきたので

「お忘れ物ですか?」

と尋ねると、キョトンとした顔。どうやら別人らしい。

そして、またその男を下ろす。

だが、その男はすぐに戻って来てこう言った

「前の赤い車を追ってくれ、僕と同じ顔の男が乗っている」と…

4.ビスケットブラザーズ

設定:運命の出会い

「ずっと上ばかり見ていた男」と「ずっと下ばかり見ていた女」が、

知らない街で偶然ぶつかる。

なぜか記憶がない2人。

しかし、どうやら2人は付き合っていたらしく、結婚を親に反対され、記憶にフタをしていたみたいだ。

話をするうちに思い出し、運命の出会いを再確認する。

5.ジャルジャル

設定:野球の練習

先輩からピッチングを見せてくれと言われ、

投げ込む野球部の後輩。

すると、その先輩は突然英語を話し出す。

突然のことでパニックになり、近づくと日本語に戻った。

聞くと先輩の声は

「一定の距離になると英語に聞こえる周波数」

らしい。

6.どぶろっく

設定:森の神様

年老いた母親の病気を治すために、薬を探しに森へやって来た農夫。

するとそこへ、森の神様が現れ

「お前の望みを1つだけ叶えよう」

告げる。

それを聞いた農夫は迷わず

「大きなイチモツを下さい」

という願い事をする。

7.かが屋

設定:待ち合わせ

喫茶店で、大きな花束を持った男が呆然とした顔で座っている。

どうやら、プロポーズをする予定だったみたいだ。

だが、彼女は一向に現れず、

諦めて帰ろうとするが、その一部始終を見ていた店員は

「諦めずに待ちましょう」

と応援してくれる。

8.GAG

設定:男女コンビの彼氏

男女でコンビを組む女芸人が、

相方に彼氏を紹介するために家に招き入れる。

せっかくなので、ネタを見てもらおうと目の前でネタを披露するが、ネタの内容が全部ブスいじりを中心としたネタだった。

目の前で自分の彼女がブスいじりをされていることを我慢できない彼氏は、怒りが爆発する。

9.ゾフィー

設定:謝罪会見

不倫報道による謝罪会見を開く腹話術師。

会見には、腹話術らしく、人形のふくちゃんも同席している。

記者の冷たい質問に、真摯に謝罪をする腹話術師とはうらはらに、

ふくちゃんは「何も謝ることはない」と大岡裁きを始める。

10.わらぶぢなるお

設定:バンジージャンプ

彼女にフラれ自分を変えるためにバンジージャンプに来た男。

だが、なかなか飛べない男にインストラクターはハッパをかける。

そして、次第にそれはエスカレートしていく。

決勝戦

1.ジャルジャル

設定:空き巣

留守をしてる情報を得た空き巣は、白昼堂々、家の中へ物色に入る。

だが、そこにはたまたま仕事を早く終わらせた家主が帰って来ていた。

鉢合わせてしまった空き巣は、その場を取り繕おうと、

同級生のフリをして話を合わせようとする。

それが、奇妙なくらい一致してバレない。

2.うるとらブギーズ

設定:サッカー実況

サッカー日本代表の試合を実況中継している、実況と解説の2人。

「絶対に見逃せない戦いがここにあります!」

と、宣言して始まった試合だったが、2人の会話が弾みすぎて、

キックオフやゴールを次々と見逃してしまうという。

3.どぶろっく

設定:池の神様

貧しい山男が、山で木を切ってるところ、大事な斧を池に落としてしまった。

そこへ池の神が現れ、

「お前が落としたのは金の斧か銀の斧か」を聞かれ、

正直者の山男はどちらでもないと答える。

すると、

正直者のお前に

「大きなイチモツを授けよう」

と告げられる。

 

スポンサーリンク

第13回 2020年

1st.ステージ

1.滝音

設定:大食い選手権

ラーメン屋で男が1人黙々と食べている。

そこに店員がおかわりを持ってくる。その度にラーメンのこだわりや美味しい食べ方をいちいち
説明する。

何杯か食べたところで…

「大食い選手権なのよ!!」

と接客はいらないと注意する。

お陰でその人は圧倒的に遅れをとることになる。

2.GAG

設定:河川敷

河川敷で女の子がフルートを吹いている。

そこに中島美嘉が突然現れフルートを聞いてもらうことに。

聞いてもらっているところに、草野球しているおじさんが外野フライを取ろうと走ってき
たところに中島美嘉にぶつかってしまい、

中島美嘉と草野球のおじさんの中身が入れ替わる。

3.ロングコートダディ

設定:謎の箱を謎の順番に運び替える仕事

A1〜C2と書かれた段ボールを、

謎の順番に並び替えるのを教える先輩と後輩。

先輩は超バカだからすごく効率が悪い。

4.空気階段

設定:霊媒師

亡くなったおばあちゃんに感謝の言葉を伝えたいと、霊媒師に依頼にきた男。

さっそく霊を下ろす霊媒師だが、なんどやっても近くのラジオの電波を乗り憑らせてしまう。

5.ジャルジャル

設定:無名新人歌手

競艇場で無名の新人歌手が歌の営業に来た。

その前室で緊張していると、鹿沼さんが現れて、

「競艇場では野次が飛んでくるから練習しとこう」と提案する。

6.ザ・ギース

設定:新聞販売所

腰を悪くして新聞販売所を辞める茂さん。

そこに、今まで慕っていた後輩が追いかけてきて、最後に自分の夢である音楽を聞いてほ
しいとお願いする。

快諾するが…持ってきた楽器はハープだった。

7.うるとらブギーズ

設定:陶芸家

作品展に出品するツボを窯出しする師匠と弟子。

素晴らしい作品ばかりだと絶賛する弟子をよそに、

師匠はダメだと次々にツボを割っていく。

割った後にいい作品だった、取り返しがつかない。

8.ニッポンの社長

設定:下半身が馬の学生

下半身が馬の男子学生と、逆に顔だけが馬の女子が道端でバッタリ出会い恋をする。

そして、その想いを歌で捧げる。

がしかし、顔が馬の女の子は当然声も馬。

9.ニューヨーク

設定:結婚式披露宴の挨拶

披露宴の友人代表挨拶で余興を披露する。

想いが強すぎて、練習しすぎで中国雑技団くらいの技を習得してて引く。

 

 

10.ジャングルポケット

設定:会社の機密情報

銃を突きつけられながら、会社の機密情報を吐けと脅されている。

でも、一向に口を割らない男にさらに追い討ちをかけようと、娘さんの情報を次から次へと
暴露され、精神的に追い詰められていく。

が、無駄な情報まで調べすぎている。

決勝戦

1.空気階段

設定:定時制高校

後ろの席の生徒に恋している女子。

その男子生徒が登場するが、あたオカのおじさんだった。

授業中にこっそり手紙のやりとりをする。

2.ニューヨーク

設定:ヤクザの親分と子分

突然帽子を被って現れる子分に「どうした?」と尋ねる親分。

どうやら髪切ったのを失敗したようだ。

親分は見せろというが、帽子を取るタイミングを逃してしまい引くに引けなくなり、いつま
でも脱ごうとしない。

3.ジャルジャル

設定:泥棒

誰もいなくなった夜の会社に忍び込む2人の泥棒。

静かに金庫を開けようとするが、1人の泥棒がタンバリンを持ってきた。

急いで金庫を開けるけど金庫の中にはタンバリンと鈴しか入ってない。

 

第14回 2021年

1st.ステージ

1.蛙亭

設定:人工生命体

研究によって作られた人工生命体が暴走して出てきてしまった。

博士は最初のうちは驚くが意外とその生命体は可愛らしくて純粋w

そして博士のことをお母さんだと言ってくるため徐々に博士の中の母性が芽生えてくる。

2.ジェラードン

設定:転校生

転校してきた初日におかしなクラスメイトが二人絡んできた。

ブサイク男と角刈り女が漫画のような青春ラブストーリーを展開していく。

内容はキュンキュンなのに見た目が汚すぎて見てられないw

3.男性ブランコ

設定:ボトルメール

空き瓶の中の手紙を拾い、その送り主と文通をしていた男。

ついに二人は初めて顔を合わせるために海岸で出会う。

男は映画のような素敵な展開を期待していたが…

来た女性はコテコテの関西目細女で思ってたのと違うかったw

4.うるとらブギーズ

設定:迷子センター

デパートの迷子センターに子供を探して欲しいと父親が飛び込んでくる。

落ち着いてその子の特徴を聞き出そうとするが、その特徴が変なので笑いを我慢しながらお知らせアナウンスを喋らないといけない。

5.ニッポンの社長

設定:バッティングセンター

バッティングセンターで学生が一人バットを振っていると、突然変なおじさんが喋りかけてくる。

打ち方のアドバイスをしてくれるのだが、玉が飛んでくるのにそこにいるもんだから何度もおじさんにボールが当たる。

6.そいつどいつ

設定:カップル

同棲しているカップル。

仕事から男が帰ってくると彼女はパックをしていた。

その姿を見て男は怖い、とビビりまくるがそれに対して彼女はわざとらしく怖い動きをしてくる。

7.ニューヨーク

設定:ウエディングプランナー

結婚式の打ち合わせに来た新郎。

そこにいたのはクセのあるウエディングプランナー。

その人は打ち合わせた内容と全然違うプランにしたり、話が全然通じてなくてめちゃくちゃだった。

8.ザ・マミィ

設定:変なおじさん

よく東京の街で見る(何かに向かってずっと怒鳴っている変なおじさん)

普通はそんな奴に誰も話しかけないのに一人の青年が純粋に道を訪ねてきた。

そんな状況に変なおじさんの方が逆に困惑していく。

9.空気階段

設定:SMクラブ

SMクラブのプレー中に火事になった。

そんな大ピンチに、腕を縛られたプレー中の消防士のお客さんが助けに来てくれて、二人で脱出をしながら他のお客さんも手際よく助けていく。

10.マジカルラブリー

設定:こっくりさん

学生二人が深夜の4時44分にトンネルのど真ん中で合わせ鏡の中こっくりさんをやる。

そんなやりすぎた状況のせいでメチャクチャ強いこっくりさんを呼び寄せてしまって、一人の学生は乗り移られてしまいアタフタする。

決勝戦

1.男性ブランコ

設定:お菓子を山盛りに持った男

街中で素手でお菓子を山盛りに持った男が歩いてきた。

聞けば『レジ袋をケチった男の末路』らしいw

色々話を聞いているとどうやら昔離れ離れになった小学生の頃の親友だった。

2.ザ・マミィ

設定:内部告発

裏金の事実を暴くために社長へ直訴しにきた若手社員。

だが証拠がなく土下座させられる…という半沢直樹のようなシーン。

そんなドラマのようなシーンに二人は妙にテンションが上がってもっと欲しくなっていく。

徐々に盛り上がっていくと、これは今ドラマごっこなのかマジなのかの境目がわからなくなっていく。

3.空気階段

設定:コンセプトカフェ

雨宿りするためにフラッと入った喫茶店は『メガトンパンチマンカフェ』だったw

その独特過ぎるお店ルールに困惑していくお客さんなのであった。

 

あ~疲れた。

 

ついでにKOC事件簿も書いたった!!
↓↓↓

キングオブコントの呪い

「呪いの大会?」キングオブコントに関する事件簿まとめ

2021.09.07

 

この本、自体がウケるwww

ナント!!Amazonで詳細見れます↑↑↑

この手の本は、
たいていカタブツなおっさんが、
真面目に笑いを分析してるだけのツマラナイものが多いけど、

実際この本自体が読み物として面白いです!マジで

それもそのはず、
この本の著者の一人『水野敬也』さんは

『夢をかなえるゾウ』
『人生はニャンとかなる!』
『温厚な上司の怒らせ方』

など、
バカみたいに売れた作品を手掛けたオモシロおじさんなんです。
(どれか一つは知ってるでしょ?)

この本をきっかけに僕はこの人のファンですw
※ブログ”ウケる日記”も面白い!

そんなヒットメーカーが、
”相手を笑わせること”

すなわち、

『ウケる技術』

を、実例を交えていっぱい書いてます!

大喜利の写真で一言みたいに、
一つのシチュエーションに対して、
こんな見方をすれば笑いが生まれる、
と、
発想の仕方を書いているので、
この本を毎日5分でも、読んでいれば
面白い発想
が自然と出来るようになります。

30万部超えのベストセラーなのもうなずける、

オモシロ脳になれる本です!!

「Amazon本が読み放題」

に・・・

なったら最高だと思いませんか

ナントAmazon Kindle

電子辞書という裏技を使えば
月額980円
夢の読み放題が実現しやす!!

僕はこのAmazon Kindleを知った3秒で入会しましたw

『月に一冊は本を買う』

という本好きの人は、
これに入らない理由があったらメールください。

※入って使えんければすぐ辞めればいいだけ!
↓↓↓

 

あなたが好きそうな記事♡