ハイどーーもーー!月極←の読み方がいまだに分からないもんじです♪
芸人=貧乏
ってのがもはや当たり前になっていますよね?
でも、
「なんで若手芸人って貧乏なんだ」
って思いません?
だって、いくら芸人のギャラが安いとはいえ
「いや、バイトすればいいじゃん!」
って話じゃないですか!?
実は僕が芸人になる前にず~っと不思議に思っていたんです。
だって僕が宮崎のド田舎から上京して、
東京のタウンワークを初めて見たとき
「時給高っ!!」
って目ん玉ちょびっと飛び出たもんね。
だからふつーに芸人の仕事のとき以外はバイトをすれば、
東京なら15~20万は稼げるじゃん!
ってww
だから、ぶっちゃけあれは芸人のネタなんだと思っていました。
でも、実際自分が芸人になってみて・・・
こりゃ貧乏になるわwww
ってゆー、そのカラクリが分かったので
今回は芸人が貧乏になる理由をだしおしみなく書いていこうと思います。
若手芸人にお金がない理由
これから芸人を目指そうと思っている人にとって、芸人のカネ事情は気になるところですからね!
だから
売れない芸人の下積み時代が貧乏になる4つの要因を挙げていきます!
要因① 急な誘いがあるからバイトはガッツリできない
これがさっき言った「バイトすればいいのに」できない理由です。
芸人になってみないとわからない事なので参考になると思います。
養成所中や卒業後に若手芸人に来る仕事は、カメリハとエキストラとオーディションです!
◎カメリハとは…
バラエティー番組をやる前に、
カメラの画角位置や、ゲームの危険性、企画が面白いかどうかをモルモットで実験台として、タレント以外で一度リハーサルすること。
そこでタレントを実際に使ってケガさせたら大変ですからね♪←俺らはいいんかいっ
例えば、リンカーン運動会をダウンタウンを使ってリハするわけにはいかないでしょ?
◎エキストラ…
映画やドラマ、ドッキリなどのバラエティー番組に一般人の通行人役として使われる。
養成所生は安くてムチャクチャなことでも文句言わないので、将棋でいう”歩”のような大量に必要な時は重宝される。
◎オーディション…
これはネタ番組のオーディションだけじゃなく
、『体重100㎏以上の人』『我こそは実家がメチャクチャ金持ちだ』『現在特殊な仕事をしている人』なんかの番組企画要因で該当する人を探すオーディション
以上の3つが若手芸人の主な仕事です。
この仕事依頼がなんの前触れもなく
「今日授業終わったら全員残れ!」とか
もっと酷いときは電話で
「今から柴又駅に動きやすい服装で行って!」←実際にあったやつw
みたいなのが頻繁にある。
そりゃバイトに入れんわ!!
もちろん、それを断れば二度と仕事はもらえない、、すなわちクビである。
要因② 一日中拘束の仕事がある、ノーギャラで
①でも言った、エキストラとカメリハはほぼ一日拘束される仕事です。
始発で千葉に行って終電で帰ってくるみたいな。。。
だから、約18時間労働ってこと。
それでもらえるギャラは3000円ですwww
3000÷18=時給166円
しかも電車代は自腹ですorz
こんなことザラにありますからね!!
一日中働いてマイナスになるんだから貧乏になるに決まってますよね。
要因③ ライブがある
若手芸人が売れるためにはお笑いライブの客前で面白いネタをやることです!
これは全ての売れっ子芸人が通る道で、ここで結果を出さずして売れる事はほぼ不可能です。
だから、どの芸人もこの舞台にすべてをささげます!
時間もお金も体力も脳みそも全てです。
月に1度のライブのために、ネタを書いて→ネタ合わせして→また作り直して→ネタ合わせして→衣装合わせしてを繰り返すんです。
ぶっちゃけバイトする暇ありません。する気もおこりません。
なので結果、エンドレス貧乏です。
要因④ 芸人に集中したい
人間に与えられた時間は限られていますよね?
1日24時間
芸人はその24時間ずーっと面白いこと、人を笑わせることを考えています。
ずーっと、
ずーーーっと、
もうほんとずーーーーーっとです。
それでも爆笑を生むネタを書くことが出来ません。
めちゃくちゃ悔しいです、情けないです、泣けてくるときもあります。
だからもっと面白くなるために芸人に集中しないと、
他のその他大勢の芸人から抜きんでることはできないのです。
本気で売れたいと強く想っている芸人はストイックになるあまりバイトに行く事を遮断します。
貧乏になるよりも一人でも多く笑い声を聞くために。
芸人で心折れそうになったら『火花』を観よう↓↓↓
若手のギャラはどうやって稼ぐか
若手芸人にとっての収入源はどうあがいてもバイトです!
唯一の芸人の仕事であるライブもカメリハもエキストラもほぼノーギャラですからね。
むしろマイナスですw
だから、売れるまで芸人を続けるためには
●出来るだけ毎日のランニングコストを減らし
●短い時間で高収入のバイトをして
●面白いネタを書くこと
この3つを考えて毎日過ごすことが大事です。
なので若手のうちは芸人のギャラで食べていくことは考えないでください。
バイトをするのが嫌なら一日でも早く売れましょう!
売れるためのバイト選びの記事↓↓↓
芸人42組の下積み物語!
●サンドウィッチマン
●ナイツ
●バイきんぐ
●ハリウッドザコシショウ
●かもめんたる
●流れ星
●スピードワゴン
他…
42組の芸人がインタビュー形式で語る、
下積み時代の苦労話。
今では売れっ子のこの人たちも、
こんな苦労時代があったのかと思うとやる気が沸いてきます!
『芸人の数だけ物語がある』
映画やドラマとは違う、
実際のストーリーは胸が熱くなるものばかりです。
まとめ
①バイトする時間は確かにたっぷりある!
でも、芸人で売れるためにはバイトをする時間よりもネタ作りを優先しなければいけないから貧乏になる
②若手時代は、リアル北斗の拳みたいに奴隷のような労働を強いられるので貧乏になる
③ただ、貧乏になればなるほど芸人としての時間の割合は濃厚になるので、より”売れる”に近づいている! はず…
どこよりも過激な節約術!!
もんじ流節約テクニックをまとめてみました↓
100冊読んでも980円!!
Amazonの本が”読み放題”
に・・・
なったら最高だと思いませんか?
ナントAmazon Kindle
の
電子辞書という裏技を使えば
月額980円で
夢の読み放題が実現しやす!!
僕はこのAmazon Kindleを知った3秒で入会しましたw
『月に一冊は本を買う』
という本好きの人は、
これに入らない理由があったらメールください。
※もちろん上記の本も読めます!
↓↓↓